第70回 (株)勝藤屋
第70回は『株式会社 勝藤屋』さんです。創業は大正10年、今井勝造さん、今井藤三郎さん兄弟が今の京都駅の近くでおにぎりなどを包む竹の皮や杉の折り箱など食品包装資材のお店『勝藤屋』を開いたことに始まります。昭和2年に京都
Read more第70回は『株式会社 勝藤屋』さんです。創業は大正10年、今井勝造さん、今井藤三郎さん兄弟が今の京都駅の近くでおにぎりなどを包む竹の皮や杉の折り箱など食品包装資材のお店『勝藤屋』を開いたことに始まります。昭和2年に京都
Read more第69回は『株式会社 野村佃煮』さんです。創業は昭和6年、錦小路で小さなおばんざい店から始まりました。最近でこそ店頭でお惣菜などが並んでいるのが当たり前ですが、創業当時はまだ女性が専業主婦をする時代。惣菜や佃煮を販売す
Read more第68回は『株式会社 今与』さんです。創業文久元年(1861年)155年も続く京都の宝飾業界で最も歴史のある会社です。創業当初はくしやかんざし、髪飾りなど装飾小物を扱っており、現在はダイヤモンドのリングやネックレスを中
Read more第67回はお香の専門店『株式会社 松栄堂』さんです。 創業宝永2年(1705年)、今からなんと約300年も前から続く老舗で、現在の当主で12代目という大変歴史のある会社です。先祖代々受け継がれている伝統を守りながらも
Read more第66回は「世界の医療スキルの向上に貢献する」医療用人体模型、シミュレーター国内トップクラスのシェアを誇る『株式会社京都科学』さんです。 その前身は島津製作所の「標本部」で、1948年の創業当時より医学そして理科教育
Read more第65回はオフィスのリノベーションや職場の空間プロデュースをされている『株式会社ウエダ本社』さんです。 1938年文具卸業として創業し、「事務機のウエダ」として名を知られ、現在は日本のオフィス空間の変革さらには日本人
Read more第64回は、ものづくりの現場に必要な機械や工具をはじめ工場の設備等を販売されて約70年の『三共精機株式会社』さんです。 ものづくりをサポートする専門商社として、2つの理念のもとに製造業のお客様に品質改善やコストダウン
Read more第63回は、スポーツ施設の管理・運営、スポーツイベントの実施、スポーツ団体への支援など、京都のスポーツ振興を担う公益財団法人として活動されている『京都市体育協会』さんです。 現在、“安全・快適”で魅力あふれるスポーツ
Read more第62回は1887年(明治20年)創業の老舗旗屋『平岡旗製造株式会社』さんです。創業当初は呉服商を営まれていましたが、一方で国旗・のれん・その他の印染製品の製造販売に着手、戦争により国旗の需要が急増し、また神社・寺院の
Read more第61回は京都市と共に「京都労働学校」を運営する『ラボール学園(公益社団法人京都勤労者学園)』さんです。勤労者教育において中心的な存在であった「京都人文学園」と「京都勤労者教育協会」が統一し、労働組合、地方自治体、学識
Read more第60回は八幡市内の公園施設の管理・運営をされている『公益財団法人 八幡市公園施設事業団』さんです。昭和62年に八幡市民スポーツ公園(八幡市民体育館含む)、及び男山レクリエーションセンターの管理運営を開始されてから、現
Read more第59回は、二人の京友禅伝統工芸士「手描友禅」の石田万介氏と「金彩友禅」の南條隆氏を中心とした“文化継承プロジェクト拠点”『祇園359』です。 昨今着物の需要が減少し、技術者や企業が廃業に追い込まれる中、技術の伝承が
Read more第58回は、旅行会社の『アルファトラベル株式会社』さんです。代表の森野さんは学校を卒業後、「京都新聞旅行センター(現京都新聞企画事業株式会社)」で約15年間経験を積み、初めて出会った見ず知らずの人に告げられた言葉をきっ
Read more第57回は2001年創業、レンタサイクル&サイクリングツアーの『京都サイクリングツアープロジェクト(以下KCTP)』さんです。ただ単に自転車を貸出すレンタサイクルだけでなく、ツーリズムという概念で日本で初めて「自転車観
Read more第56回は1977年創業、京都を拠点に写真製版を主力事業として展開する『株式会社 幸伸』さんです。 写真製版とは、印刷の前段階でテキストを配置した版下に写真をはめ込んで撮影し、印刷するためのフィルムを作る工程です。丁
Read more第55回は体験型京都観光を企画運営する“旅のコーディネーター”『京都旅企画』さんです。代表の滑田教夫さんは、京都市地域プラットフォーム事業の「京都起業家学校」の第一期生として学ばれ、京都祇園の旅館「祗をん新門荘」の取締
Read more第54回は、無地染めにおいて60年以上の歴史があり、近年は伝統の草木染に力を入れている『村田染工』さんです。 もともとは着物の染色を中心とされていましたが、業界をめぐる環境が厳しさを増し、何か新たな事業を考えている時
Read more第53回は、自家製のあんこがどっさり入った薄皮あんパンが人気の『マリーフランス』さんです。 本店である今出川店は1984年(昭和59年)10月にオープンし、以来“パン激戦区”と呼ばれる今出川通に“地域のお客様の食生活
Read more第52回は「ミネラル水のはかり売り自動販売機」のパイオニア『株式会社 オー・ド・ヴィ』さんです。“雨水がミネラル成分を含む岩石によって自然ろ過された健康的な岩清水” ―それが理想の水であると考え、昭和52年の創業より麦
Read more第51回は京都・滋賀・大阪を中心に葬祭サービスを展開する『洛王セレモニー』さんです。大正3年に綿布卸商店として創業されましたが、昭和45年に葬祭・アフターサービスを展開、昭和59年、葬祭業『洛王セレモニー』を設立し、今
Read more第50回は京都における多様なジャンルの芸術の総合的な振興を目指し、2000年4月に開館した『京都芸術センター』です。 祇園祭の山鉾町に所在し、子どもたちの教育のために地域の方々が永年にわたり力を注いでこられた、伝統と
Read more第49回は創業90年、海外輸入卸歴50年の実績を誇る“京都ダイヤモンドコレクション『タカノ』”さんです。ダイヤモンドは「不屈の力」と「永遠」を意味し、愛の象徴とされその無垢な輝きとともにエンゲージリングの定番として愛さ
Read more第48回は、昭和39年創業、“たれ”のスペシャリスト『味の王』さんです。当時合成保存料等なしには難しいとされ、誰も手がけなかった“生だれ”を、試行錯誤の末全国に先がけて商品化した、言わば“生だれ”のパイオニア。この製法
Read more第47回は、老舗貸衣裳店“(株)麻植衣裳店”が運営する、結婚式のプロデュースと式場紹介のお店『京都かがやきウェディング』をご紹介いたします。 “京都フリー婚”を基軸とした婚礼プロデュースサロン『京都かがやきウェディン
Read more第46回と次号第47回は、堀川今出川にある老舗貸衣裳店“(株)麻植衣裳店”をご紹介いたします。 “(株)麻植衣裳店”は終戦翌年の1946年、皆が貧しい時代にレンタル衣裳の先駆けとしてオープンしました。現在では貸衣裳の
Read more第45回目は、京都市左京区岡崎に位置する都市型イベント会場『京都市勧業館みやこめっせ』です。 4つの展示場と会議室を中心に構成されている『みやこめっせ』は、小規模なイベントや会議・研修などから、5000人規模の大会・
Read more第44回は、昨年11月18日にオープンした、京都市最大級を誇る農産物の直売所の『じねんと市場』です。 農産物直売所とは、地元の農家さんが栽培した野菜や果物に、生産者である農家さん自身が価格を付けて販売するお店です。
Read more第43回は、アルミ建材・ガラス工事の(株)黒田ガラスセンター主催・ステンドグラス教室です。講師の黒田智子さんは、約30年前よりこちらの教室を開講されており、その間にも様々な学校で講師として教えたり、海外留学を経験された
Read more第42回は“京飴、ドロップ”の製造販売の『今西製菓』さんです。初代今西政助氏が、明治時代に入り開国して外国から入ってきたばかりのキャンディドロップに着目し、明治9年に京都市下京区綾小路で創業されました。現在4代目、13
Read more第41回は、京都府下を中心に26店舗展開する、地元書店で最大規模を誇る『大垣書店』さんです。今回は烏丸北大路にある『大垣書店 本店』にお話を伺ってきました。 1階から3階までが店舗となっていて、各フロアお世辞にも広い
Read more第40回は、明治8年創業、日本で一番古い歴史をもつ手作り茶筒の老舗『開化堂』さんです。英国から輸入されたブリキを使い、それまでにない丸鑵(まるかん)の草分として創業しました。以来、職人の精巧な技によって、約130もの細
Read more第39回は、イタリア車専門ディーラーの『フィアット京都・アルファロメオ京都』さんです。1987年に開業以来、“こころ踊るイタリア車をお届けします”をキャッチフレーズに、フィアット、アルファロメオを中心としたイタリア車の
Read more第38回は、京都府内で最大級のauショップ、『auショップ西院』さんです。 『auショップ西院』の成り立ちは平成元年、のちに開発・普及する携帯電話システムの元となった自動車電話の取扱から始まります。平成6年3月には移
Read more第37回は、老舗の和菓子屋さん『末富』さんです。明治26年(1893年)、京菓子の老舗『亀末廣』から暖簾分けし、開業しました。 『末富』さんはもともと寺院とのつながりが深く、お供物や行事ごとの菓子や、茶人用の「蒸菓子
Read more第36回は、北欧家具、オリジナル家具、雑貨などを販売している『二葉家具』さんです。 京都に北欧家具をはじめて紹介した家具店でもある二葉家具と北欧家具との出会いは1960年代、日本に最初の北欧ブームが到来した頃、先代が
Read more第35回は、京鯖寿し専門店の『鯖街道 花折』さんです。鯖街道の花折峠に製造拠点「工房」を、葵橋東詰に「京都下鴨店」を構えます。大正2年、当初は仕出屋として開業されましたが、そこで提供していた鯖寿しが美味しいと評判になり
Read more第34回は1968年創業、今年45周年を迎える洋菓子店「スイス菓子 ローヌ」さんです。 オーナーパティシエの亀丸秀之さんは1978年よりスイス・オーストリア・ドイツで修行を積み、1986年オーストリア国家マイスターを
Read more第33回は、手話の普及を目的に手話通訳事業を行う国内唯一の社会福祉法人として、平成14(2002)年に認可され発足した「全国手話研修センター」さんです。翌年の平成15(2003)年には、JR嵯峨嵐山駅に隣接し、嵯峨野や
Read more第32回目は、昭和25年(1950年)より、Hooked Rug(フックド・ラグ)と呼ばれる製法でカスタムオーダーメイドのカーペット、タペストリー、緞帳の製造・販売を、京都・丹波の地にて営んでおられる桐織物工場さんです
Read more2013年最初の会社見学は、昭和31年創業の「株式会社 藤井組」さんです。 建設会社といえば、私たちの一生でも数えるほどしか縁がないと思われがちで、なかなか会社探しに苦労するものです。しかし藤井組さんでは、「生涯つき
Read more第30回は、健やか(S)、快適(K)、豊かな(Y)長寿社会の実現に向けて、高齢者やシニアの方々の生活と健康・生きがいづくりを支援するため、平成2年に設立された公益財団法人京都SKY(スカイ)センターさんです。主な事業内
Read more第29回目は、京都宇治市にある食品メーカー(株)ユーサイドさんです。『ユーサイド』という社名には“消費者(ユー)”の“側(サイド)”に立つという強い意志が込められているそうです。その思いはこだわりの商品にも反映されてい
Read more第28回目は、明治26年創業、紙管の製造から見本帳・パッケージなどの紙加工品を扱う「鈴木松風堂」さんです。 鈴木松風堂の歴史は明治初期、初代鈴木宇吉郎が遠い上海の地で偶然手にした“万華鏡”から始まります。キラキラと絵
Read more第27回目は、天明元年(1781年)創業、京都を代表する酒造メーカー「キンシ正宗」さんです。 美味しいお酒は、美味しいお水から―。初代松屋久兵衛が、この地の良質な水を生かして、現「堀野記念館」に酒造業を創醸しました。
Read more第26回目は、名物裂 和装小物を展示販売している「名物裂ギャラリー あらいそ」さんです。 名物裂(めいぶつぎれ)とは、鎌倉時代より江戸時代にかけ、主に中国から日本に伝わってきた最高級の織物で、これらの裂(きれ)は宝物
Read more第25回目は、京都「嵯峨野」を中心に、四季おりおりの京菓子を販売する「鶴屋長生」さんです。元禄創業の鶴屋長信にて修行されたご主人が、「京菓匠 鶴屋長生」として京菓子の技を継承。伝統を守りつつ、抹茶や白みそ、ゆずなどの京
Read more第24回目は、帯締、羽織紐など組紐を主に扱う「紐の渡敬」さんです。着付けのフィニッシュを決める帯締。それだけに妥協は禁物です。大正14年創業以来、組紐にこだわり続けて三代目、〈組み〉と〈色〉を究めてきた渡敬の製品は、伊
Read more第23回目は、吉田商事株式会社さんです。伏見区城通町で大正9年石灰コークス販売を開業、昭和26年2月出光興産と提携し、吉田商事㈱を設立。ガソリンスタンドと石油製品の販売を開始しました。その後サービスステーション6店舗、
Read more第22回目は、洋食をベースに87年の歴史を持つスター 株式会社さんです。現在京都市内に11店舗を展開している中で、今回は一昨年10月に新規オープンした『豆乳とんしゃぶ 寅太郎』を紹介していただきました。 『豆乳とんし
Read more第21回目は、京都市内では、三条店・嵯峨野嵐山店・銀閣寺店の3店舗を展開するよーじやカフェさんです。 全国からのお客様も増え、季節によってはゆっくりと店内を見ていただけない時期もあり、「せっかくご遠方からお越しいただ
Read more第20回目は、間もなく創立80周年をむかえる株式会社 マツヨシさんです。 1933年創業より扇子の製造業を始め、現在では扇子のほかに、袋物など和雑貨の製造やカレンダーの販売を行っているマツヨシさん。昔ながらの職人の技
Read more第19回目は、花一輪から緑の街づくりまで、花と緑をトータルプロデュースのちきりやガーデンさんです。2度目のご紹介となる今回は、『愛妻の日』に関する紹介をしていただきました。 ちきりやガーデンでの『愛妻の日』企画は今年
Read more第17回目は、約10年前に化粧品の開発・商品化をスタートした『よーじや』さんのコスメです。 8月号でも紹介させていただきましたが、『よーじや』は、化粧道具からスタートしたメーカーです。京紅をつかった京化粧は、美の文化
Read more第16回目は、綾部市と福知山市を放送エリアとしている、コミュニティFM局のエフエムあやべ(愛称 FMいかる)さんです。 平成10年4月17日、綾部市の商店街「西町アイタウン」のグラウンドオープンにあわせて綾部市の第3
Read more第15回目は、今年創業65周年、会社設立50周年のちきりやガーデンさんです。 戦後間もない当時の京都では珍しかった「洋花専門店」として、ギフトやブライダルを中心にスタートしたちきりやガーデンですが、現在は造園、レンタ
Read more第14回目は、明治37年創業のよーじやさんです。今回は『よーじや』の歴史、そして看板商品の「あぶらとり紙」についてお話を伺いました。 当時の屋号は『國枝商店』といい、六角御幸町あたりで舞台化粧の「紅」や「白粉」などを
Read more第13回目は、南区東九条にある京都テルサの管理運営を担っている京都府民総合交流事業団さんです。京都テルサ内にはフィットネスクラブや京都府男女共同参画センター、ジョブパークなど、様々な施設がありますが、今回はその中のテル
Read more第12回目は、㈱あおぞら保険パートナーズさんです。さまざまに変化する時代の中、『保険』も多種多様になりました。しかし保険会社が同じであればどこで加入しようと同じはずなのに、お客様の満足度に大きな差が出てくるのは不思議で
Read more第11回目は、「エコクレイ」を通じて、地球に、人に優しい環境づくりを目指す、東和スポーツ施設株式会社さんです。 「エコクレイ」は溶融スラグ等廃棄物を主原料とし、あたらしい資源を全く使用しない100%リサイクルを実現し
Read more第10回目は、株式会社アイシーエルさんです。京都のパソコンスクールの草分けとして1985年にスタート、現在はパソコン関連にとどまらず、企業様向けの社員研修も開催されています。 実施しているセミナーは、新入社員、中堅社
Read more第9回目は、河原町通竹屋町東側にある『まんざら本店』です。大正時代から現存する町家を改造した店内は、広々とした落ち着いたモダンな空間で、大人の隠れ家的雰囲気です。1階は、席と席の間をゆったり取ったカウンターとテーブル席
Read more第8回目は、男女共同参画センター「ウィングス京都」の管理・運営を受託している(財)京都市女性協会さんです。 ウィングス京都は、1994年に「女性の自立と社会参加を支援する」ことを目的に京都市によって開設されました。2
Read more第7回目は、昭和27年に設立、京都・滋賀・奈良を中心に、物流企業として活躍する丸工自動車運輸㈱さんです。経営環境の変化・多様化に対応しつつ、地域の輸送業界をリードする企業へと成長してきた丸工自動車運輸㈱。最近では、新サ
Read more今回は、株式会社ウチダソリューションズ京都さんです。文具卸商として昭和13年上田商店を創業。昭和59年にはウエダコンピュータシステム株式会社として子会社として独立後も、京都本社をはじめ、東京、大阪、神戸に事業所をおき、
Read more第5回目は、京都YWCAさんです。YWCAは、キリスト教を基盤に世界中の女性が言語や文化の壁を越えて力を合わせ、女性の社会参画を進め、人権や健康や環境が守られる平和な世界を実現する国際NGOで、京都YWCAは、1923
Read more第4回目は、綾部市にあるレストラン「ゆらり広小路」さんです。こちらのレストランは、4年前に綾部市の中心市街地を活性化しようと、元開業医の古民家を再利用して出来ました。和の雰囲気を残しながら、1・2階を吹き抜けにしたデザ
Read more第3回目は、明治二年創業の老舗、『京かまぼこ 茨木屋』さんです。「かまぼこは京都だからこそ生まれ、育ったもの」それは、海から遠い京都の人々の〝新鮮な魚が食べたい〟という素朴な欲求から生まれました。しかし、鱧の蒲鉾の製造
Read more第2回目は、琵琶湖畔にある、ぬくもりの純和風旅館『旅亭 紅葉』さんです。平安時代、紫式部が源氏物語をしたためたと伝えられる近江の地にあって、王朝文化の香りにつつまれたのびやかな雅の心と、ゆとりに溢れた趣のある建物です。
Read more第一回目は平安建材株式会社さんです。中小工務店に住宅関連の商品を卸している平安建材では、昨年9月に結成された、『京ぐらし』ネットワークの中心となり活躍しています。 京都の町並みに独特の趣を添える「京町家」。実際に住ん
Read more