答えて当てよういいとこクイズ 2025年2月号
平安宮跡から初めて井戸が発見されたのは、お酒をつくる役所のあった場所です。この役所名をお答えください。 お答えいただき正解されますとこんな賞品が抽選でアタリます。 *賞品は、抽選のうえ当選者に発送いたします。 応募資格
Read more平安宮跡から初めて井戸が発見されたのは、お酒をつくる役所のあった場所です。この役所名をお答えください。 お答えいただき正解されますとこんな賞品が抽選でアタリます。 *賞品は、抽選のうえ当選者に発送いたします。 応募資格
Read more明智光秀との合戦後、豊臣秀吉が築城した山城には井⼾がつくられ、その跡が山頂付近で発⾒されています。ここはどこでしょう。この城跡名をお答え下さい。 答は 山崎城跡 でした 明智光秀との「山崎の戦い」に勝利した豊臣秀吉は、天
Read more円町駅近くの交差点に祀られたお地蔵様は、井戸で見つかった壺の中に納められていたことが名の由来といわれます。お地蔵様の名をお答えください。 答は 壷井地蔵尊 でした 春日通と旧二条通の交差点南東角に建つ「古蹟 壷井地蔵尊」
Read more第三十八帖 鈴虫(すずむし)平安時代、天皇譲位後の住まいだった建物の跡を示す碑。源氏物語では光源氏と藤壺の密通で生まれた冷泉帝が住んだ場所で、実父の光源氏と対面する場所です。跡地名をお答えください。 答は 冷然院跡 でし
Read more室町時代の浄土真宗の僧・蓮如(れんにょ)上人ゆかりの井戸が山科にあります。 井戸の名称をお答えください。 答は 蓮如上人御指図の井戸、御指図の井戸 でした 現在の地下鉄東野駅周辺に山科本願寺という大寺院を築いた蓮如上人。
Read more村田珠光や千利休に愛用された名水で第二次世界大戦中に消滅。今は石碑と町名がその名を伝える井戸の名称をお答えください。 答は 左牛女井 でした 京の名水・左牛女井(さめがい)は平安時代、源氏の邸宅内にあったといわれています
Read more奈良の大仏を建立した聖武天皇ゆかりの地にあり、井戸の名称はその形に由来します。この井戸名をお答えください。 答は 六角井戸 でした 井手左大臣と呼ばれた橘諸兄(たちばなのもろえ)の館にあったとされる六角形の井戸。この館に
Read more門前に「紫式部邸宅址」の石碑が建っています。ここはなんというお寺でしょうか? 答は 廬山寺 でした 廬山寺が建つのは、かつて紫式部の曽祖父の邸宅があった場所。紫式部はこの邸宅で 生活し、源氏物語を執筆したといわれています
Read more天橋⽴の松並⽊を歩いていくと八大龍王をお祀りする古い神社に出会えます。この神社の名前をお答えください。 答は 天橋⽴神社 でした 松並木と白砂が約 3.6km 続く天橋立。その松並木にある天橋立神社は御祭神のひとりが八大
Read moreある歌人の別荘の中にあった井戸を「化粧水」と呼んだといわれています。歌人の名前をお答えください。 答は 小野小町 でした 四条烏丸交差点から西へ進んだところにある四条西洞院の南東角。駒札とともに置かれた石碑「化粧水」は、
Read more⻭痛を治してくれると伝わる「⻭痛地蔵菩薩」。こちらのお地蔵様をお祀りする寺院の名前をお答えください。 答は ⿓福寺 でした 京都府城陽市の梅の名所「⻘⾕梅林」の近くにある浄土宗の寺院です。自然豊かな境内の小さなほこらには
Read more龍にまつわる伝説が残ることから、龍に見立てた勧請縄をお堂に掛けている長岡京市のお寺の名前をお答えください。 答は 勝龍寺 でした 元は「⻘龍寺」と書いた⻑岡京市の古刹。大⼲ばつ・飢饉が起きた際、当時の住職の祈祷によって⾬
Read more境内のお堂(法堂)で、畳108 畳分にも及ぶ天井画「双龍図」が拝観できるお寺です。寺院名をお答えください。 答は 建仁寺 でした 建仁寺の開創800 年を記念した2002 年、日本画家・小泉淳作が約2年もの歳月をかけて描
Read more幕末、長州軍の本陣が置かれたことで兵火に見舞われたことがある、嵐電嵐山駅近くの名所はどこでしょう。 答は 天龍寺 でした 暦応2 年(1339)の創建以降、8 度の大火災に遭った天龍寺。その8 度目が幕末の元治元年(18
Read more国立京都国際会館へ向かう道路脇に建つ「世界は一つ」と刻まれた大きな碑。京都ともゆかり深いノーベル賞受賞者の碑文です。この人物名をお答えください。 答は 湯川秀樹 でした 宝ヶ池通から国立京都国際会館に向かう際の道路脇に「
Read more幕末の長州藩で、高杉晋作や山県有朋など著名な門下生を輩出した私塾の主宰だった人物。その人物の詠んだ詩文の碑が京都の岡崎エリアにあります。この人物名をお答えください。 答は 吉田松陰 でした 京都府立図書館のそばに建つ石碑
Read more哲学の道には「人は人、吾はわれ也」からはじまる歌の石碑が置かれています。この歌の作者である哲学者の名前をお答えください。 答は 西田幾多郎 でした 明治~昭和を生きた哲学者の西田幾多郎。京都帝国大学(のちの京都大学)の名
Read more寺田屋で襲撃を受けた人物は、後日、危機から救ってくれたお龍とともに九州へ出発。その出立地に2人の像が並び建っています。この向かって右側の人物の名前をお答えください。 答は 坂本龍⾺ でした 薩⻑同盟締結の2 ⽇後、伏⾒の
Read more全国高等学校野球選手権京都大会が行われる球場前に、2215試合連続出場のほか多数の記録を樹立したプロ野球選手の銅像があります。その人の名前は? 答は 衣笠祥雄 さん でした 鉄人の愛称を持つ衣笠祥雄さんは、現・龍谷大平安
Read more2022年に開通150年を迎えた通りに位置する商店街。その中心部にある公園では獅子のようなオブジェが置かれています。この公園の名前をお答えください。 答は 新京極六角公園(ろっくんプラザ) でした 通称「ろっくんプラザ」
Read more四条河原町近くの路地に、かつてこの地に住んでいたタヌキを祀る小さなお社があります。ここの名前をお答えください。 答は 八兵衛明神(八兵衛さん) でした 四条河原町のOPA裏付近にある「柳小路通」。細い路地にお店が建ち並ぶ
Read more「洛陽十二支妙見めぐり」の戌の妙見宮にあたり、境内には親犬と子犬の仲睦まじい様子の石像があります。このお寺の名前は? 答は 三寳寺 でした 境内の妙見宮は「洛陽十二支妙見めぐり」(京都御所を中心に十二支の方角に祀られた妙
Read more水をかけてお腹をさすることで子宝・安産を祈願するうさぎの像がある神社の名称は? 答は 東天王 岡﨑神社 でした 子授け・安産の神様をまつる神社です。境内には、神使いであるうさぎの像が多数据えられ、参拝者を笑顔にしています
Read more受付は終了いたしました 「元出雲」とも呼ばれる神社で「しあわせ、なでうさぎ」といううさぎの像が置かれている神社の名称は? 答は 出雲大神宮 でした えんむすびの神様として名高く、連日参拝客が絶えない亀岡の出雲大神宮。鳥居
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 宇治十帖「橋姫」、「椎本」、「総角」、「早蕨」、「宿木」について詠んだ歌碑がさわらびの道にあります。 誰が詠んだ歌が書かれているでしょうか?人名をお答えください。 答は 与謝野晶子
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 予告!次回のクイズ探検は「宇治十帖」です 宇治橋のそばにあり、源氏物語の作者・紫式部の像を置く広場の名前はなんでしょう。 答は 夢浮橋(夢浮橋ひろば) でした 平安時代の長編小説「
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 鎌倉時代、朝廷と鎌倉幕府が衝突した承久の乱。朝廷側の三浦胤義が立てこもって戦ったというお寺の名前をお答えください。 答は 東寺(教王護国寺) でした 北条義時を追討しようと後鳥羽上
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 劇場建築の名手という木村得三郎の設計で昭和2年に完成。屋根には中国の舞楽面を型取った鬼瓦を守り神として据えています。この劇場の現在の名称をお答えください。 答は 先斗町歌舞練場 で
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました お堂の前で参拝者を迫力ある姿で出迎える「阿吽の虎」の像。このお寺の名称をお答えください。 答は 鞍馬寺 でした 本殿金堂前に建つ「阿吽の虎」。この虎は、宝亀元年(770 年)に祀ら
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 日本で初めて水時計を設置し、時刻を知らせたといわれる天智天皇。その御陵付近にある石碑は何の碑でしょうか? 答は 日時計碑 でした 地下鉄御陵駅から徒歩約5 分。天智天皇山科陵の入口
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 「○○○ きよき流れの絶えせねば 宿る月さへ 隈なかりけり」という和歌は、ある神社の歌合せの場で詠まれ、その神社の本殿が建つ山の麓に歌碑が置かれました。それはどこの神社でしょう。
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 四季折々の鴨川を詠んだ歌を集めた歌碑が鴨川近くの橋の上に設置されています。その橋の名前は? ヒント:川端通と冷泉通 答は 田辺橋(田辺小橋でも正解) でした 川端通と冷泉通の
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 「風そよぐ ならの小川の夕暮れは みそぎぞ夏のしるしなりける」という和歌は、ある神社の6月の行事・夏越祓の風景を詠んだ和歌ですが、その神社はどこでしょう。 答は 上賀茂神社(正式
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました JR 長岡京駅の近くに「○○○発見の地」という石碑があります。何が発見されたのか○○○に入る言葉をお答えください。 ヒント:ここは長岡京市です 答は 「長岡京発見之地」 でした (
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 大正時代、4/27から3日間にかけて行われた大会が、ある競技の始まりといわれています。その記念碑が三条通付近にありますが、なんの発祥記念碑でしょう。 答は 駅伝(駅伝の碑、駅伝発祥
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 日本初の電気による路面電車営業を記念したこの石標は、○○○○○○発祥地の碑です。(漢字6 字をお答えください) 答は 電気鉄道事業 でした 電気鉄道事業発祥地の碑 と書いてあるので
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 鴨川のほとりには、ある工芸品の発祥地を示す石碑が置かれています。ここは何と呼ばれているでしょう。 答は 扇塚 でした 平安時代、現在の五条大橋付近にあったお寺で平家の武将・平敦盛の
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 新年最初の寅の日とその前後の3 日間にわたり、「初寅参り」が行われ、703 年に創建されたというお寺の名は? 答は 毘沙門堂 でした 天台宗の開祖・伝教大師最澄が延暦寺根本中堂のご
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 神社の西参道には神体山である日室ヶ嶽」の遥拝所があり、ここから参拝すると願いが一つ叶うといわれています。この神社はどこでしょう。 答は 元伊勢内宮皇大神社(もといせないくこうたいじ
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 新選組局長・近藤勇が腰痛治癒の祈願に訪れた神社の名称は何でしょう。 答は 藤森神社 でした 勝運の神様で知られる藤森神社の境内には、旗塚と呼ばれる場所があり、「いちの木さん」という
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました のちの皇后と柳の木の下で出会った嵯峨天皇の伝承に由来し、境内の柳に願いをかけると良縁に恵まれるという「縁結びの柳」があるのは何というお寺でしょうか? 答は 頂法寺(六角堂)(頂法寺
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 江戸時代、西陣出身のお玉さんは、三代将軍徳川家光の側室となり、五代将軍綱吉の生母となりました。そんな彼女にあやかり、玉の輿祈願に訪れる人もいる神社はどこでしょう。 答は 今宮神社
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 一枚岩の上を流れる水の様子が13 弦の琴糸のように見えることが名前の由来。滝のそばには不動明王像を祀った、マイナスイオンたっぷりのスポットです。この滝はどこでしょう? 答は 琴滝
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 秀吉が築城した伏見城の鬼門除けの守護神とした神社です。神社の表門は伏見城の遺構と伝わりますが、この神社はどこでしょう。 答は 御香宮神社 でした 洛南随一の大祭という「伏見祭」を行
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 龍の伝説が残る天橋立。写真の景色は右上がりに昇る龍を想像させることから昇龍観といいます。運気も上昇しそうな縁起のよいこの絶景が見られる公園はどこでしょう。 答は 天橋立傘松公園 で
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 枕草子にも登場する有名な丘に建つ神社。ご祭神の織田信長公に由来し、大願成就や開運の御利益があるといわれています。ここはどこでしょう。 答は 建勲神社(けんくんじんじゃ)(正式には・
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました *****おわび***** 2月号の解答とコメント紹介のコーナーに、「いいとこクイズ」を封印するって書いてしまいました。 橋のシリーズを封印するって書きたかったんですが、肝心の「橋
Read more*来月も「いいとこクイズ」はあります。予定しております。 2月号の解答とコメント紹介のコーナーに、「いいとこクイズ」を封印するって書いてしまいました。 それを受けてお答えいただいた中に今月で終わりですか~というようなコメ
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 日本三古橋のひとつで豊臣秀吉ともゆかりのある橋です。この橋の名前はなんでしょう。 答は 宇治橋 でした 646 年に架けられたという日本三古橋のひとつ。現在の橋は1996 年に架け
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 京都府唯一の村・南山城村の木津川のほとりにある恋志谷神社。 この神社に通じる橋の名前は何でしょう。 答は 恋路橋 でした 川が増水すると水の中に沈んでしまう仕組みでつくられた恋路橋
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 京都御所から辰巳の方角にあることが名前の由来となったという神社のすぐそばにある橋。神社の御祭神はこの橋近辺に住んでいた狸だとか。 この橋の名は何でしょう? 答は 巽橋 でした 京都
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 小畑川の洪水によって度々流失したという西国街道に架かる橋。かつては、架け替え工事の費用にあてるため、通行人からお金を徴収していたそうです。 この橋の名前は? 答は 一文橋 でした
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 福知山市の名勝地・二瀬川渓流。一帯には酒呑童子など様々な鬼の伝説が息づいています。 この渓流に架かる吊り橋の名前は何でしょう? 答は 新童子橋 でした 福知山市大江町を流れる二瀬川
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 江戸時代には二条城と御所を結ぶ重要な橋として幕府が管理。明治初期に石橋に架け替えられた橋の名前は? (ヒント この橋が架かる東西の通りは中立売通りです) 答は 堀川第一橋 でした(
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 八幡市の放生川に架かる通称太鼓橋。近隣の有名な神社の行事がこの橋の上で行われることもあります。この橋の名前は? 答は 安居橋(あんごばし) でした 京都府八幡市の歴史名所「石清水八
Read moreクイズの受付は終了いたしました。 答えは各Qの下「こたえはこちら」をクリックしてください。 KPCの優待施設さんからクイズです! 営業自粛中に考えていただいたクイズに解答していただいて下記より応募してください。プレゼント
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 建設されて100年以上の歴史を持つ貴重な橋。三十三間堂の行事にまつわるデザインも施されています。この橋の名前は。 答は 七条大橋 でした 鴨川に架かる七条大橋は、明治44年に着工し
Read moreいいとこクイズは終了いたしました。ご参加いただき「正解」された方には賞品を送信いたします(7/7予定)ありがとうございました! 4/16:全国に緊急事態宣言が発出されました。開催スタート日以降も、外出自粛要請や禁止が発令
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 舞鶴市の平湾に架かる白い橋の名前は?英語で「鶴の橋」を意味します。 答は 舞鶴クレインブリッジ でした 海軍ゆかりの近代化遺産や日本海の幸が豊富な京都府舞鶴市。その湾内にかかる「舞
Read moreクイズの受付は終了いたしました。 答えは各Qの下「こたえはこちら」をクリックしてください。 KPCの優待施設さんからクイズです! 営業自粛中に考えていただいたクイズに解答していただいて下記より応募してください。プレゼント
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 小豆と砂糖を煮詰めて作る小倉餡の発祥地は嵯峨嵐山近辺といわれています。その伝承を伝える石碑が建つのは何というお寺でしょう? 答は 二尊院 でした 小倉餡発祥の地を示す石碑が境内に建
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 南丹市美山町にあるダム周辺には公園が整備され、春には熱気球体験などを行う「さくら祭り」(4/4~12)を開催(予定)。このダムの名は? 答は 大野ダム でした 美山町の大野ダム周辺
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 「源氏物語」ゆかりの植栽で知られる神苑で咲く150本のしだれ梅。開花時期には「しだれ梅と椿まつり」が開催されるこの神社はどこの神社でしょうか。 答は 城南宮 でした 平安京遷都の際
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 亀岡盆地一帯で秋から春にかけて発生する「丹波霧」。その霧の絶景が一望できる亀岡市・竜ヶ尾山にある観光名所はどこでしょう。 答は かめおか霧のテラス でした 亀岡市の亀岡盆地は、秋~
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 野面積み、乱石積みといった技法で自然石をそのまま積み上げた石垣を特徴とし、明智光秀が丹波の拠点とした城の名前は? 答は 福知山城 でした NHK 大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公は
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました この公園は全国の竹類を植栽し、竹のタネなど貴重な資料を園内の資料館にて展示されています。さてこの公園はどこでしょうか? 答は 京都市洛西竹林公園 でした 回遊式和風庭園「生態園」や
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 戦国武将・豊臣秀吉の歯を所蔵している神社は何という神社でしょう? 答は 豊国神社 でした 豊臣秀吉公を祀る「豊国神社」の宝物館では、秀吉公の歯が公開されています。秀吉公が家臣に贈っ
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 近年「自転車神社」と親しまれ、自転車の交通安全お守りステッカーも授与いただける京都府井手町にある神社の名前は? 答は 高神社 でした 平安時代創建の神社で、桃山時代の建築様式を伝え
Read more今月のいいとこクイズは終了いたしました 竹野川河口の後ヶ浜海岸にある周囲約1km の巨大な玄武岩。鬼退治の伝説が残る地で、山陰海岸ジオパークの景勝地でもあります。この岩の名前は? 答は 立岩 でした カニで有名な間人(た
Read more今月のいいとこクイズは締切いたしました 実を多く付ける葡萄は昔から縁起物とされてきました。2016 年に国宝指定された、ある神社の本殿にも葡萄の装飾が施されています。その神社とはどこでしょう。 答は 石清水八幡宮でした
Read moreクイズの受付は終了いたしました! 平安時代、「雨乞い」には黒毛の馬、「雨止め」には白毛もしくは赤毛の馬が奉納されていたという水の神様を祀った京都市内の神社はどこの神社でしょう? 答は 貴船神社でした 降雨・止雨を司る龍神
Read moreクイズの受付は終了いたしました! 平安時代の僧・空海が雨乞いの祈祷を行った地である真言宗寺院はどこでしょう? ヒント:御池通沿い 答は 神泉苑でした 御池通沿いにある神泉苑。平安京の禁苑で、歴代の天皇が行幸され、宮廷儀式
Read moreクイズは終了いたしました 信長や秀吉に仕え、茶の湯を大成したとされる千利休。秀吉が建てた聚楽第の城下に利休も屋敷を建てました。それは、ある神社の境内に位置していたといわれます。その神社とは? 答は 晴明神社でした 晴明神
Read more京都経済センターの近隣に、近代箏曲の祖といわれ「八橋の十三組」などを作曲した江戸時代の音楽家の「八橋検校の道場」があったそうです。 さて、この石碑が建つのは、京都経済センターが面するどの通りでしょうか? 以下からお選びく
Read moreセリフを用いず無言で演じる宗教劇で、国の重要無形民俗文化財に指定された狂言。節分の時期と春・秋あわせ年間12日間のみ公演されます。どこの寺院に伝わる狂言でしょう。 答は 壬生寺 でした 新選組ともゆかり深い「壬生寺」に伝
Read more今年も引き続き「答えて当てよういいとこクイズ!」宜しくお願いします♪ 今月は、こんな賞品をご用意いたしました。。。 1 Google Home Mini 2 丹波茶屋 ゆらり由良川 ランチ ペア 3 オムロン パイプオル
Read more